基本会席でを満喫 お食事用個室椅子席にて

- チェックイン
- 15:00 ~ 18:00 (18時以降の場合はお知らせ下さい)
- チェックアウト
- 出発時間をお知らせ下さい。
- お食事
- 朝夕食付
- 夕食
- 地元の食材を使った四季折々の旬の食材を豊富に取り揃えております。
- 朝食
- 地元特産「鯖のへしこ」自家製さつまあげの和定食。
- お支払方法
- 現地決済
- 予約受付期限
- 宿泊日の3日前17:00まで
- 予約の変更受付可能日時
- 宿泊日の3日前17:00まで
- キャンセル受付可能日時
- 宿泊日の3日前17:00まで
お部屋の空室状況から宿泊日を選択
お部屋の変更
-
- 特別室 宮津湾眺望和室 「金剛」
-
- 1名様料金 132,000円~ (2名様1室利用時)
- 定員 2~5名様
-
- 特別室 天橋立眺望和室 「如意」
-
- 1名様料金 121,000円~ (2名様1室利用時)
- 定員 2~4名様
-
- 天橋立眺望風呂付和洋室「喜久」「弥生」
-
- 1名様料金 110,000円~ (2名様1室利用時)
- 定員 2~5名様
-
- 天橋立絶景眺望部屋
-
- 1名様料金 88,000円~ (2名様1室利用時)
- 定員 2~5名様
-
- 天橋立を一望する半露天風呂付部屋
-
- 1名様料金 71,500円~ (2名様1室利用時)
- 定員 2~3名様
-
- グループにぴったり天橋立を一望する部屋
-
- 1名様料金 66,000円~ (2名様1室利用時)
- 定員 2~6名様
- 2025年8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 2026年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
1泊大人1名あたりの料金(概算)
お電話は0772-22-2171
※料金は消費税込みです。
- このプランについてはお電話でお問い合わせください
-
電話番号 カブシキガイシャゲンミヨウアン 0772-22-2171 ホームページ
(PC用)http://www.genmyoan.com/ ホームページ
(スマートフォン用)http://www.genmyoan.com/
- プランが売り切れました
ロビーラウンジから"日本三景天橋立"の飛龍観が一望出来る数奇屋造りのお宿です。
絶景を眺めながらゆったりとお湯につかり旬の食材を使った京風会席でおもてなし。
日常を忘れて贅沢なひと時をお過ごし下さい。
*11/7~はかにを含む会席となります。(かにはごく少量)
かにをご希望の場合は、「かに会席」「かにフルコース」プランがお勧めです。
おいしさへのこだわり
その時季の旬のものをお客様に。温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、一品一品丁寧に仕上げています。
温まる
展望露天風呂からは天橋立の絶景が望めます。四季折々の天橋立を眺めながらの湯船は最高。少し早起きしてお湯に浸かれば、朝靄の中から天橋立が浮き出てきます。
リラックス
談話室でのんびりと。本を読むも良し。音楽に耳を傾けるも良し。
お好きなお飲み物のご注文も承ります。
~目で見て、耳で聞いて、心で感じて~
天橋立・二大展望 ”股のぞき”
その・・壱
【傘松公園】「傘松公園」からの眺望は天橋立の松並木が天に登る龍のよう見えることから、「昇龍観」と呼ばれていて、天橋立を見下ろす絶景の展望所と自然公園「股のぞき」の名所でもあります。天橋立を股の間からのぞくと天地が逆転し、まさに天に架かる橋のように見えます。
三百度大展望の天橋立パノラマハウスもあり、さらに徒歩で登ること三分、由来となった「傘松」という松のある「股のぞき発祥の地」という展望台があります。
その・・弐
【天橋立ビューランド】「天橋立ビューランド」は文珠山山上にある、天橋立を一望できる展望台です。山上には観覧車やサイクルカーなどがあり小さい子供さんからお年寄りまで楽しむ事ができます。
ここからの眺めは、天橋立が天に舞い上がる龍のように見えることから「飛龍観」と呼ばれていて、動的でダイナミックな天橋立の風景を見せてくれています。また「股のぞき」の名所としても有名です。
~日本最古!!天橋立パワースポットめぐり~
天橋立松並木のなかにある「天橋立神社」、お伊勢さまのふるさと「元伊勢籠神社」、日本最古級の古社「真名井神社」。
かつて久志濱(不思議の浜)と呼ばれた天橋立の松並木を歩き、パワーを吸収しながら天橋立をウォーキング
その・・壱
【天橋立神社】天橋立の中に古くからある神社。御神体は「豊受大神」「八大龍王」「大川大明神」が祀られています。恋愛成就の地としてカップルが鳥居の上に石を置いていく不思議な場所。
その・・弐
【元伊勢籠神社】伊勢神宮の神々がこの地からうつられたという伊勢神宮のふるさと。伊勢神宮と籠神社にしか許されない五色の座玉(すえたま)が高欄に据えられ、厳かな神社の光を放っています。
その・・参
【真名井神社】籠神社の奥宮真名井神社は、別名を久志濱宮(くしはまのみや)とも云う。
”くし”とは霊妙なる不思議なパワーの源を意味します。本殿の裏に約2500年前からそのままの形で祀られている古代の祭祀場、磐座(いわくら)があり、豊受大神、天照大神を始めとする神々が祀られています。
百聞は一見如かず・・・自然、歴史を満喫あれ!!