【朝食付】21迄チェックインOK!旬の地元野菜を使った純和風朝食

- チェックイン
- 15:00 ~ 21:00 (15:00)
- チェックアウト
- 10:00
- お食事
- 朝食付
- お支払方法
- 現地決済またはクレジットカード事前決済(タイムデザイン手配旅行)
- 予約受付期限
- 宿泊日の999日前00:00から当日15:00まで
- 予約の変更受付可能日時
- 宿泊日の当日15:00まで
- キャンセル受付可能日時
- 宿泊日の当日15:00まで
お部屋の空室状況から宿泊日を選択
お部屋の変更
-
- 昭和16年木造建築【和室7畳】※トイレ・洗面なし
-
- 1名様料金 7,800円~ (2名様1室利用時)
- 定員 1~2名様
-
- 渓流を望む【和室12畳】鉄筋建築※トイレなし・洗面付き
-
- 1名様料金 11,300円~ (3名様1室利用時)
- 定員 2~4名様
-
- 昭和16年木造建築 渓流を望む【和室7畳】※トイレ・洗面なし
-
- 1名様料金 14,000円~ (1名様1室利用時)
- 定員 1~2名様
- 2025年9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 2026年1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
お電話は0198-25-2311
※料金は消費税込みです。
- このプランについてはお電話でお問い合わせください
-
電話番号 鉛温泉 藤三旅館 0198-25-2311 ホームページ https://www.namari-onsen.co.jp/
- プランが売り切れました
- 選択されたお部屋の紹介
-
渓流を望む 和室12畳 鉄筋建築(洗面付き・トイレなし) - 渓流を望む【和室12畳】鉄筋建築※トイレなし・洗面付き
-
- 冷蔵庫
- あり
■お部屋
豊沢川に面した和室12畳の純和風の洗面付きのお部屋です。 広々使用したいカップルやご家族、グループ旅行などにお勧めです。 日本の建築美を感じる空間で、心ゆくまでのんびりご滞在いただけます。
■景観
窓の外に望む優雅に流れる清流 豊沢川と山々が織りなす、四季の移ろいの変化をご堪能できます。 お部屋の窓から見下ろす清流 豊沢川は距離が近く、その迫力は圧巻です。 現在は、河川法の定めにより、ここまで川に近い建物は建てることができなく、非日常が味わえる自慢の景観となります。
■昭和42年建築の鉄筋造りの建築 木造建築の建物の隣に、鉄筋造りの建物です。 木造建築のお部屋より機密性が高い造りなっており、趣を感じる佇まいです。
■設備 冷蔵庫 金庫 40型TV 冷暖房完備
■注意事項 バス・トイレは共同となります
当館の朝食付プランとなります。21時までチェックイン可能です。
岩手県産の野菜をひとつ共通食材として、ご飯に合う朝食のおかずを提供するという「はなまき朝ごはんプロジェクト」参画素材を使った料理をご堪能下さい。
国産大豆を使用した手作り豆腐、岩手県産卵のベーコンエッグ、ミネラル豊富な1000年の歴史を持つ三陸野田産のお塩、使用花巻産「こだわり減農薬米ひとめぼれ」、地産地消に拘った朝食となります。
〇お食事処:「灯」
ご夕食時間:18時~21時
ご朝食時間:7時~9時
※お部屋食ご希望の場合は、おひとり様+1,100円となります(要予約)
■完全源泉かけ流し温泉
名湯として「新日本百名湯」「日本温泉遺産」などに選定された宿です。温泉は源泉5本を有し、館内に全4浴場ございます。そのすべてが全国各地に温泉旅館がある中、わずか1%しか存在しないと言われる「完全源泉かけ流しの本物の温泉」です。源泉100%はもちろんのこと、現世から湧き出した温泉を沸かせず(加温)、薄めず(加水)、循環させず(かけ流し)、源泉そのまま、自然の状態でご利用いただいております。何も手を加えないからこそ生まれる「本物の温泉」を自然の力そのまま肌で感じることができます。
■建物
藤三旅館は「千と千尋の神隠し」に登場する湯屋のような木造3階建て・総けやきづくりの歴史の風格を感じる建物です。鉛温泉は開湯600年の歴史があり、大衆の浴場とするべく1786年に温泉旅館として開業いたしました。
本館は昭和16年建築の欅造りの3階建、別館は昭和42年建築の鉄筋造りとどちらも昭和にタイムスリップしたかのような懐かしい佇まいとなります。
■設備
〇景色
清流「豊沢川」に面し、あらゆる場所で川のせせらぎや鳥のさえずり、移り行く季節を身近にご体感いただけます
〇有料ラウンジ「藤時 fu ji」
営業時間:15時~18時
※19時以降BARとしてご利用いただけます(営業時間:19時~22時)
金額:1,650円
現在では建築できない(河川法の定めにより)藤三旅館の旧広間のロケーションを活かし、非日常と自慢の景観を味わっていただきたくラウンジ(お酒やドリンクなどをご用意)として生まれ変わりました
〇アメニティバー※2023年8月OPEN
宿泊者専用に、アメニティバーを用意しております。
〇そのほか
・寛ぎ処
・湯上り処
・売店
・エレベーター完備(第44回岩手広告賞のグラフィック部門で企画賞受賞)
・大広間
・共同炊事場
■文豪
〇宮沢賢治
当家との親戚関係のため幼少期からよく訪れました。童話「なめとこ山の熊」の中にも「腹の痛いのにも利けば傷もなおる。鉛の湯・・」と、うたわれております。宮沢賢治が愛した宿とうたわれている宿は他にもございますが、作品に登場する宿は当館唯一となります。
〇田宮虎彦
小説「銀心中」の舞台になったのが当館となります。小説は田宮虎彦氏が1カ月あまりの間、玄関上の3階のお部屋(20号室)に逗留し執筆されました。
■著名人・ロケ地
多くの著名人にお泊りいただいており、とくに俳優の「故 菅原文太」様ご夫妻にご厚意いただいておりました。
近年では、2015年日本アカデミー賞4冠の映画「海街diary」(綾瀬はるか様・長澤まさみ様・夏帆様・広瀬すず様 出演)のロケ地として使用されました。
■藤三旅館の4浴場
・日本一深い自噴天然岩風呂「白猿の湯」(混浴/時間帯により女性専用)
天然の岩をくりぬいて作ったお風呂の底からは、透き通った完全源泉かけ流しのお湯がこんこんと湧き出しています。お風呂の深さは、平均約1.25mあり立って入る珍しい温泉です。地下1階にあり、3階の高い吹き抜け天井を見上げることができます。
・ゆっくり寛ぎいただける貸切風呂「銀の湯」(貸切時間/男女別)
※貸切風呂ご利用の場合、事前先着順予約制・有料。
・自然の雄大さを感じる渓流露天風呂「桂の湯」(男女別)
・宮沢賢治の世界を体現するサウナ空間と白糸の滝を一望できる半露天風呂「白糸の湯」
■なめとこ山サウナ(2024年OPEN)
サウナ室は、花巻が誇る童話作家「宮沢賢治」の作品「なめとこ山の熊」や「賢治さん」のシルエットをイメージしたデザインが施されています。銀河鉄道をイメージしたサウナストーブでセルフロウリュウをすることもできます。当館名物、日本一深い自噴天然岩風呂「白猿の湯」の平均深度と同様の1.25mの立って入る水風呂や、豊沢川と白糸の滝を眺めながら外気浴を愉しめます。